ゴーストタウンと人の心

三連休、送迎の空き時間にドライブがてら埋立地へ行った。

休日なので、あちこちにある工場や倉庫もあまり稼働している感じはなく、

広い敷地にコンテナが山積みになっていて、海の見えるところがあったり、

大きな橋があったり、ひたすら防波堤が続いていたり。

人工的で広大すぎる感じが、なんとも言えない無機質さを醸し出している。

 

とある公園へ寄ったところ、当初はお金をかけて作られたであろうアスレチックやベンチがあるものの、

人っ気もなく、ひたすら背高く雑草が生い茂って、歩きにくいほどだった。

防波堤には落書き、得体の知れないブルーシートに覆われた何か…

このゴーストタウン感。

治安の悪さは明らかだ。

 

自治体が放置している、その土地にお金をかけていない、ということ。

この見放された土地は荒れていく一方である。

そしてこれは人間にも言えることで、親や周りから「心を」見放されたこどもは、心が荒んでいく一方なのだ。

 

どんなに手のかかる子でも、丁寧にこどもの「心」と向き合わないと、だんだん手がつけられない事態になる。

反抗的になり、非行に走り、持ち直さなければ犯罪を犯すに至る。

または自分を責め、鬱になり、自殺願望を抱いてしまったり。

 

私は娘たちを分け隔てなくたくさん抱きしめ、大切に育てていたが、

ひとりが精神を病んだ。

大切に育ててたのにどうして、と思ったけれど、

自分に性格が似ているために、心配が過ぎて、色々厳しくしてしまっていたことに気がついた。

それがもしかしたら、本人の心を顧みず、じわじわ人格否定に追い込んでいたのかもしれない。

少しずつ改心して、娘への小言を減らし、肯定をぐっと増やした。

そうしていく内に、いかに自分が娘の力を信じずに、小言を言っていたかに気づいた。

娘は波はあるものの、少しずつ元気を取り戻してきている。

色んなことが重なって精神を病んだのだけれど、

やはり親はこどものベースを作り上げるのだから、私の責任は凄まじく大きい。

彼女を受け入れる器が足らなかったのだ。

心から反省している。

 

そんな折、私が教鞭をとる高校でもかなり反抗的な生徒がいる。

しかしじっくり話を聴いてみると、彼らもまた、色んな事情に苛まれ、不平不満を抱えている。

娘と同世代ということもあり、色々話をしていく内に、彼らも認められない心と不満に満ちていることに気づいた。

とても話が好きで、本当は人が好きで、たくさん観察をしていることに気づいた。

最初は攻撃的だったが、愚痴を吐ききった頃には、少し穏やかになっていった。

受け止める方は、ひたすら辛くて胃が痛いが、彼らの心を少しは救えるかも、という想いで向き合ってみた。

全く解決には至らないが、受け止めることで彼らは少し楽になっただろうか。

私はその日、娘のこと、彼らのことでなぜか涙が止まらなくなり、学校のトイレで泣き続けた。

 

心と向き合うということは、忍耐も体力もいるし、場合によってはお金もかかるし、全くもって簡単なことではないけれど、

でもそこで初めて「育む」といえるのではないか。

我が子たちが思春期を迎え、「育む」ことの難しさと大切さに直面している。

 

 

気分が重い理由

ここのところ、色んなことが重なってとても気分がしんどい。

基本的に幸せな人生なんだけれど。

自分の頭の中を整頓するために箇条書きしたいと思う。

 

長女の鬱っぽい精神状態と体調と処方薬の問題

次女の寝汗(自律神経?)

娘ふたりの高校受験

娘たちの英検の勉強が進まない

娘たちの勉強へのやる気がなくなっている

長女の塾が多い、けれど休みがち

娘たちの受験校の説明会たち

受験に対する気遣いと気疲れ

金銭面やら補助金やら奨学金の手続き

夫の健康診断結果と再検査

自分の高校の反抗的生徒とその対策

自分の収入

新しい仕事への挑戦と不安

曲制作が滞っている

体力がない

家事がおいつかない

自治体のゴミ捨て場問題

新しい仕事への準備が進まず、辞めたい仕事がズルズルと辞められない。

確定申告に向けての準備

健康保険の切替

自分の健康診断

 

こんなところだろうか。

当たり前のこともあるんだけれど、第一優先はもちろん娘たちが心身共に健康であること。

しかし毎日細かな野暮用が入り、それ以外がなかなか進まない。

自分のあまりの手際の悪さにうんざりもする。

胸からお腹にかけて、重いしんどさを感じて息切れするし、ため息ばかり出てしまう。

でも解決できることは、少しずつ解決していくしかない。

しんどい気分に引きづられてはいけない。

母は笑顔でいなくては。

ため息を深呼吸に変えていこう。

 

辞めたいこととやりたいこと

音楽制作以外に、高校の音楽講師とピアノの講師の仕事をしている。

どちらの講師業も、学生時代の友人をサポートする形で始まった。

 

当時、我が子たちがまだ小学校低学年。

音楽制作業をガッツリ始めるほど時間に余裕もないし、だからと言って、こどもを学童に預けるつもりもなかった。

高校の音楽講師は、こどもたちが学校へ行っている間に行って帰って来れるし、夏休みなどの長期休暇も同時にある。

個人的に、教える仕事は向いてないからやらない、と心に決めていたのだが、

友人が産休に入る際にお願いされて、助けたい気持ちと、

自分の経験のひとつとして、承諾した。

 

それからかれこれ7年になる。

途中から友人が始めたピアノ講師業もサポートすることになり、

最初はどうしても行けない時の代役としてお願いされたのだが、

気づけば週1〜2回通っている。

 

正直、交通費がかかるため、ボランティアに近い収入にしかならないし、

これから娘たちは高校大学と進むので、収入を増やしたいところ。

音楽制作業が忙しい時は、足枷でしかないので辞めたいのだが、

二人三脚でやってきている面もあるため、言い出しにくい。

別の人にお願いしてみたこともあるのだが、収入の安さからか、やはり断られる。

 

私の音楽制作業がもっと忙しくなれば、辞める理由になるのだが、コンスタントに仕事があるわけでもなく。

なので、就職するか、どこかの登録作家にならなければと模索している。

ずるずると辞められないのは私の弱さなので、

やりたくないことは、初めから断ることを肝に銘じなければ。

 

とはいえ教える仕事は、気づきや逆に教わることも多かった。

人生に無駄はないけれど、これを糧に自分のやりたいことをやらなければ、それこそ無駄になってしまう。

40代からの出発はかなりのハンデだとは思うが、なんとか掴み取らなければいけない。

思い描いていた自分になるためにも。

第六感

今年の我が家は、花火大会を中継映像で楽しんだ。

公式でも各局でもライブ配信をしていて、高解像度で観れたり、

ヘリからやドローンからの映像を流すところもある、良い時代だ。

 

こどもたちが小さい頃から、毎年会場近くまで観に行っていたので、

花火の映像を観るだけで、その感覚が思い起こされる。

ドン!と胸に刺さる衝撃音、会場の歓声と拍手、汗ばむ蒸し暑さ、浴衣の着心地と下駄の感覚、帰りの薄暗い道のりや、流れる人混み、街の浮かれた景色…

それらは経験したことがあるからこそ思い起こされるもので、

配信だけ観ていては、全く感じ得なかったもの。

 

人には、視覚、聴覚、嗅覚、味覚、触覚の五感があると言われているが、

花火の体験からして、五感とは別の感覚がある気がする。

第六感と言ってしまうと、何か霊的だったり予知能力的なイメージがあるけれど、

人から発する微弱な電気だったり磁気だったりを感じる力のことも指すらしい。

気配を感じる力のようなものも含まれるだろうか。

つまり、体全体でまとうように感じ取る感覚だ。

 

例えば、実際に人と会うのと、オンラインだけで人と話すのとでは、

後者の方が、感じる情報量が圧倒的に少ない。

触れたりせずとも、温もりやオーラ的な人となりなど、何か感じとるものがあるのだ。

面接する時など、オンラインだけで成立しているのは、

おそらく、花火の記憶のように、自分の中にある、人と会った時の数々のデータの中から、似た感覚を呼び起こしているに過ぎない。

印象は掴めても、体にまとうように感じる情報は少ない。

幼いこどもなんて、情報量が圧倒的に少ないのではないだろうか。

 

人はやはり、体験し、交流し、五感、六感を働かせて生きて行かなければ、

いわゆる「人を見る目」という感覚も育み切れないまま、退化していくのではないだろうか。

リアルな経験というのは、非常に大事なんだと思う。

もちろんデータ化されることも、バーチャル化されることも、さらにはAI化されることも、

有意義な点はいっぱいあるし、日々助けられ、楽しませてもらっている。

しかしこんな広い地球に生まれたのだから、それらだけではなく、

年老いた頃には、地球を感じて生きる、くらいの仙人のような感覚も、併せ持ちたいものだ。

受験生

ふたごの娘たちが受験生である。

人生初の受験だけど、我が子の受験はこんなにしんどいものなのか、と痛感中。

 

自分たちが学生の頃とは違い、今は早くから親が情報収集を開始する。

早々に説明会はあるし、コロナ禍で少人数制のため予約は埋まりやすく、気づけば終わってるよ!

…なんて聞いていたもんだから、焦って早くからネットで情報を集め、

娘それぞれにこんな学校はどうか、と鼻息荒く調べたり話したりしていた。

 

しかし当の娘たちは思春期。

ひとりはやる気に満ち溢れている反面、とても神経質なので、

人間関係で悩んだり、背負うものが多くて追い詰められると、気に病んでダウンしてしまう。

 

もうひとりは天真爛漫なので、受験に野心はなく、勉強は嫌いじゃないけどモチベーションも大してなく…と言った感じ。

 

私としては、無理なくマイペースにやってもらえたらそれで良いと思っていたのだが、

かなり上を目指したいと言い出した前述の娘。

塾に英検にと燃え出したのはいいけれど、

天真爛漫な方の娘も、気付けば拒絶してた塾へ行く流れになり、英検もとることに。

そこに自主性はあまりなく、完全に道連れ。

でもまぁ最終的にやると言ったのは本人たちだし、その波に乗って切磋琢磨してくれたら万々歳だ、と思っていた。

 

しかし春ごろ、上を目指していた娘が、精神的に失速し始め、体調も崩し、学校や塾もやや休みがちに。

天真爛漫な方の娘は、うんざりしつつ睡眠時間を削って、山積みの課題に取り組む日々。

変に真面目なので、ちゃんとやろうとするあまり半ベソになる日もある。

このままでいいのだろうか。

やめてもいいんだよ、と何度か話したけれど、それぞれ「最後まで続けたい」という意志。

 

私はただただ彼女たちが無理のないように、気を遣いつつ、

口うるさくならぬよう見守り、時々背中も叩きつつ、こどもたちに向き合う日々。

淡々と情報を集めて、説明会やオープンスクールを申し込んだりしていた。

 

そして夏休み。

宿題は多い、夏期講習、部活、英検、ピアノ、参加しているイベント…色んな要素に押しつぶされそうになっていたら、

娘のひとりが、夏期講習初日に塾の先生からコロナをもらってきた。

フッと娘たちの緊張が途切れた感じがする。

 

説明会やオープンスクールにも参加して、ちょっとワクワク感を覚えたり、プラスな傾向がチラホラ見えてきている。

自主性は相変わらずないけど、少し現実味を帯びてきたのかな?と感じる。

 

達成感を感じて欲しい、でも精神的に病んでまでしなくていい。

少し自分を追い込んだとしても、一番は、楽しく自分らしく過ごしていてほしい。

日々、親もメンタルを削られる思いだし、ゴールはまだ先だけれど、

とにかくこれで良かったと思える選択をしてほしい。

学生時代と今の私の音楽

先日、東京に住む友人が久々に帰阪するというので、学生時代の友人で集まった。

 

彼らとは同業ということもあって、毎日のようにLINEをしているけど、

みんな活躍しているから、会うとエネルギーを感じて、それだけで刺激になる。

それぞれ結婚してこどもがいたり、独身だったりするけど、集まれば気持ちが学生時代にタイムスリップする。

本当に楽しい。

大切な友人たちだなーと思う。感謝。

 

その一方で、活躍がまだまだな自分が不甲斐なくなったり、もっと努力しなきゃと思ったり。

___________________________

 

私は出産したら、こどもたちの為に全身全霊を捧げる!と強く決めていたため、

出産直前にスッパリ会社を辞め、完全に育児へシフトチェンジ。

いつか手が離れたら、また音楽制作を再開しよう。

私の音楽のピークは4〜50代だ!なんて豪語していた。

 

しかし育児に翻弄される日々の中で、学生時代までに得た音楽の感覚は、少なからず衰えを感じていた。

昔はメロディを歌えば、頭の中でコードが鳴っていたり音符が並んでいたものだが、

いつの間にかそんな感覚は薄れていき…

それでも悔いはない、いつでも巻き返せる!と思っていた。

勿論、40代になった今からでも、まだまだ巻き返したい気持ちはあるけれど、

やはり新たに知識や能力を学んでも、なかなか昔のようには身につかないし、

若い頃のような情熱や尖った冒険心みたいなものは、体力と共に衰えるもので、

20代の頃に比べると、意識は低めかもしれない。

 

しかもPC関連然り、音楽制作然り、技術や概念は日々進化していくので、

年単位でブランクのある自分は、追い付くのに必死だ。

自営業はブランクを言いわけに出来ないので、自分で調べたり、

先述の友人や同業の夫に相談したりしながら、

必死に食らいつく。

 

それでも家族優先の考え方は、基本的に変わらないので、

仕事にかけられる時間は長くないし、その分徹夜もする。

自営業だけど、付き合いで飲み会へ、なんてことも簡単には出来ない。

こどもの行事、習い事の送迎など、夕方〜夜は自由がない。

 

しかし逆に、こどもから得る最新の音楽の知識はとても新鮮で、

自ら聴きに行かない音楽を知るキッカケになる。

歳を追うごとに「今時の若い子の感覚はわからない」ってなりそうだけれど、

こどもが繰り返し聴く中で、こちらも耳が慣れてくるもので、

沢山の刺激が隠されていることに気づいた。

 

人の音楽の好みは、学生時代に山ほど聴いたジャンルを筆頭に、年齢を重ねるほど保守的に、強いては懐古主義になっていく傾向がある。

でもそれはあまり刺激のないことで、しみじみ感じる良さはあるけれど、

「こんなこと自分もやってみたい!!」

という気持ちには、今更なかなか繋がらない。

 

しかしここ最近、私はその気持ちで溢れている。

時代に取り残されたくない、古臭いと思われたくない!カッコイイことしてやろう!

と躍起になっている。

この気持ちはとてもワクワクするもので、今の自分の情熱に繋がっている。

そうして作品を作っていると、自然と周りから声がかかることも増えた。

 

ブランクは詰められない。

しかし無駄はない。

遠回りしているから遅れもあるし、想定経路とは違う形かもしれないけれど、

やりたい気持ちを持ってもがけば、今までの道がどこに繋がり、自信として返ってくる。

だから、黙々と自分を信じて続けるしかないのだ。

おばあさんになっても、新しい音楽のアイデアを発明しようとしていたい。

まだまだこれから。

 

ひとり時間

療養期間中、夫は濃厚接触者として5日間+有給で仕事を休んで、家事全般を代わってくれていた。

なので今日は2週間ぶりの出勤。

こどもたちもそれぞれ用事や習い事があったので、

昼間の数時間は久々にひとりの時間。

 

何をしようか…

作りかけの曲でもやり始めようか…

とも思ったけど、結局あれこれ家事している間にタイムリミット。

 

先日家族別々で寝るために買った仮眠用布団。

シーツを洗ったところ、裏布地が砕けて砂のように粉が出るわ出るわ!

レビューも改めて見たけれど、そんなことは誰も書いておらず…

これはお問合せして交換したいところ。

そんなシーツの処理にもかなり時間を取られてしまった。